日本共産党 港区議団
大 中 小
 
HOME > 2011年7月アーカイブ
政策主張
医療・介護
社会保障
子育て・教育
まちづくり・環境
雇用・労働
中小企業・商店
平和・文化
その他

2011年7月アーカイブ

 区立公園のトイレ、児童遊園のトイレ、そして公衆トイレが区内各地に設置され、区民や、ドライバーのみなさんに利用されています。 
区内には141カ所トイレがありますが、いまだにトイレットペーパーを設置していないトイレが23カ所もあることが、共産党区議団の調べでわかりました。IMG_0116.JPG
 党区議団は、第2回定例区議会の建設常任委員会で、区民が利用する、区のトイレすべてにトイレットペーパーを設置するよう提案しました。担当課長は、「設置に向けて検討する」と約束しました。
 23カ所のうち14カ所には、7月22日までに新しくトイレットペーパーが設置されました。残る9カ所のうち、設置が難しい1カ所を除く8カ所についても8月末までには設置されることになりました。

 

                           新しくトイレットペーパーが設置された

                                  六本木西公園

第2次石巻ボランティア報告 7.24 

南三陸にきました。テレビなどでも度々報道された全壊した公立志津川病院の前にいます。声もでません。何も手がつけられていない様子です。
 
南三陸.bmp

第2次石巻ボランティア報告 7.23-2

お届け隊の出発前の野菜の積み込み風景です。

涼しい風が吹いています。

    石巻第三報.bmp

第2次石巻ボランティア報告 7.23  

午前中、仮設住宅に物資のお届け隊が大歓迎であっという間なくなりました。

今、午後からのために、全国から届いた物資の種わけをしています。

P2011_0723_112441.JPG

第2次石巻ボランティア第一報!

石巻市のボランティアに12名が参加しました。まず被災地の状況を見に行きます。出発前の写真です。

P2011_0722_082912.JPG

 

2カ月前に来たときより、がれきは整理されていますが、町の姿は変わっていません。壊れた家はそのままです。

P2011_0722_085052.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

議員団ニュース 2011年7月号ができました

2011年港区議会第2回定例会レポートです。
 
 港区議会議員選挙後、初の定例区議会が6月15日から24日まで開かれました。
 党区議団は、東日本大震災を教訓に、区民のいのちと財産と守ること、福島原発の事故による放射能汚染からいのちを守る施策展開を求める質問をしました。
 議員団ニュース7月号をご覧ください。 
 
 3月11日の東日本大震災により発生した原発事故に関して「子ども達の安全と健康を守るため、区独自の万全な対策を求める」請願が提出され、全会一致で採択されました。
 今回の原発事故は、未だ収束の見通しもなく、多くの区民の不安が広がっています。とりわけ子どもを持つ親たちの不安は大きく広がっています。
 請願代表者からは、正確な情報を求める声や、土壌や食材による内部被爆に関する親たちの不安が切々と述べられました。
困った時は
気軽に相談
無料相談会 
弁護士が相談に応じます


区民アンケート

区民アンケートの集計結果です。下記をクリックしてご覧ください。

icon-pdf.gif 2014年区民アンケート報告.pdf


  いのくま正一 大滝実 風見利男 熊田ちず子