日本共産党 港区議団
大 中 小
 
HOME > 2012年1月アーカイブ
政策主張
医療・介護
社会保障
子育て・教育
まちづくり・環境
雇用・労働
中小企業・商店
平和・文化
その他

2012年1月アーカイブ

「群読 日本国憲法」 出演者募集

 私たち区議会議員も参加している港区の「みなと・9条の会」と同区にある俳優座9条の会が、「群読 日本国憲法」 の一般出演者を募集しています。集会「憲法9条を守り一点で手をつなごう」(3月28日、俳優座劇場)内の企画。同座の俳優と舞台で憲法を読みます。

 募集対象は、高校生以上。2月15日までに、氏名、性別、住所、電話番号、「おとな」「大学生」「高校生」の区別を書き、FAX 03(3582)2054(高木)へ応募。けいこは、同座のけいこ場で行います。

 集会には同座の神山寛さん、加藤剛さんらが参加、無言館館主・窪島誠一郎さんの講演などを予定しています。

新みなと保健所オープンのお知らせ

  

港保健所.jpg

田町駅西口に駐輪場 5月オープン予定

 田町駅西口に暫定駐輪場が整備されることになりました。

0168-43.jpg

1. 田町駅西口(三田駅周辺を含む)には自転車の放置が常態化しており、早期の駐輪場の整備が課題となっていました。

 駐輪場については、共産党区議団も議会でだびたび取り上げていました。

 この程、芝5丁目の3つの用地に暫定駐輪場が整備されることになりました。

 

2.駐輪場の概要

1)所在地 ①芝5丁目606-1 (旧港都税事務所跡地)  約305㎡

       ②芝5丁目230-311 (東京都都市整備局用地) 約49.2㎡

       ③芝5丁目230-311 (東京都交通局用地)  約18.8㎡

2)収容台数  自転車 計約285台 (①約220台 ②約45台 ③約20台)

         原付バイク 計約10台 (①約10台)

3)利用料金  有料

4)暫定期間  平成24年5月から平成27年3月まで

 

 13日の建設委員会で、党委員は、都有地については無償で借りられるよう交渉すること、またJRに応分の費用負担を求めるよう提案しました。

  

 

新春学習のつどいのお知らせ

新春学習のつどい.jpg

 2011年11月30日~12月9日まで港区議会第4回定例会が開かれました。
 東日本大震災と福島第一原発事故をふまえ、区民のいのちと健康を守れ、子どもたちを放射能汚染から守れと奮闘しました。
 日本共産党港区議員団ニュース 2012年1月号 をご覧ください。
 

本年もよろしくお願いいたします

  日頃から日本共産党へのご支援、ご協力ありがとうございます。年賀01.jpg
私たちは、東日本大震災からの復興、原発事故・放射能汚染から国民のいのち・安全を守る活動をはじめ、みなさんから寄せられたご要望を実現するため、活動してきました。
 被災地への「救援ボランティア活動」は多くの区民の皆様に支えていただき、第六次まで取り組んできました。ご協力ありがとうございます。復興には長い時間がかかります。引き続き支援に取り組んで参ります。
 放射能汚染問題では区民のみなさんとご一緒に学習会や放射線の測定、給食や牛乳の検査や測定器の貸出しなどを実現させました。
 防災対策の充実をはかります。消費税増税、介護保険料の引き上げなど、税と社会保障の改悪を許さないためにがんばります。本年もどうぞよろしくお願いします。                                         年賀状干支15.jpg
困った時は
気軽に相談
無料相談会 
弁護士が相談に応じます


区民アンケート

区民アンケートの集計結果です。下記をクリックしてご覧ください。

icon-pdf.gif 2014年区民アンケート報告.pdf


  いのくま正一 大滝実 風見利男 熊田ちず子