日本共産党 港区議団
大 中 小
 
HOME > 2013年2月アーカイブ
政策主張
医療・介護
社会保障
子育て・教育
まちづくり・環境
雇用・労働
中小企業・商店
平和・文化
その他

2013年2月アーカイブ

2013年港区議会第1回定例会

 
日本共産党港区議員団の代表質問

                  2013年2月21日

質問者  大滝 実 議員

 

 

 

日本共産党港区議員団の一般質問

                 2013年2月22日

質問者  熊田 ちづ子 議員

 20日に開かれた港区議会本会議で、「北朝鮮の核実験強行に強く抗議し、世界の恒久平和を求める決議」を全会一致で議決しました。
 この決議案は、共産党港区議団が、議長に申し入れ、実現したものです。

************************************
北朝鮮の核実験強行に強く抗議し、世界の恒久平和を求める決議

 国際社会の強い警告にもかかわらず、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)は、平成25年2月12日に、3度目の地下核実験を強行しました。
 同国の核実験は「全ての核兵器及び核計画を放棄」し、これ以上の実験中止を求めた、一連の国連安全保障理事会決議に反し、「一切の核兵器および現在の核計画を放棄」すると合意した、米国、北朝鮮、韓国、中国、ロシア、日本による6力国協議声明にも背くものです。
 国際社会における核兵器全面禁止の流れに真っ向から反し、北東アジアと世界の平和を脅かす暴挙に強い怒りをこめて抗議します。
 北朝鮮がこれまでの国際的な取り決めを守り、ただちに一切の核・ミサイル開発を中止すること、6力国協議による対話と交渉に再度踏み出すことを求めます。
 また、日本政府が被爆国として核兵器の全面禁止をめざし、あくまでも話し合いによる平和的・外交的解決のために全力を尽くすことを強く求めます。
 港区は、世界の恒久平和の実現を目指して「港区平和都市宣言」を行い、我が国が、「非核三原則」を堅持することとともに、広く核兵器廃絶を訴えており、国際平和への切実な願いを踏みにじる北朝鮮の核実験実施を断じて容認することはできません。
 よって、港区議会は、北朝鮮の核実験実施に断固抗議し、今後の核実験と核開発をただちに中止するよう強く求めるものです。
 以上、決議する。

平成25年2月20日
                         港区議会
************************************


 日本共産党は、14日、「働くみなさんへのアピール 賃上げと安定した雇用の拡大で、暮らしと経済を立て直そう」を発表しました。

 下記をクリックしてご覧ください。

    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-02-15/2013021505_01_0.html

本会議の日程

  2月20日(水)  本会議(報告事項、所信表明)

 2月21日(木)  本会議(一般質問)

 2月22日(金)  本会議(一般質問、議案・請願付託、予算特別委員会構成)

 2月26日(火)~28日(木)  4常任委員会

 3月4日(月)~8日(金)  予算特別委員会

 3月11日(月)  予算特別委員会

 3月13日(水)  予算特別委員会(総括質問等)

 3月14日(木)  4常任委員会(委員長報告等)

            4特別委員会(中間報告等)

 3月15日(金)   本会議(付託案件等議決ほか)

1定傍聴案内.jpg 

国保料の値上げをしないよう区長に申し入れ

日本共産党港区議員団は14日、港区長に対し、来年度の国民健康保険料の値上げを行わないよう、申し入れを行いました。申し入れには、いのくま正一都議予定候補も同席しました。田中秀司副区長が対応しました。

 申し入れは、15日に予定している区長会で国保料の値上げが決められようとしていることを受け、急きょ行ったものです。

 申し入れでは、2013年度の国保料の値上げを行わないこと。保険料減額のための経過措置を継続すること。の2点です。さらに、秘密裏にことをすすめるやり方をやめ、被保険者に情報をきちっと提供することを要請しました。

 副区長は、「申し入れの趣旨は区長にしっかりと伝えます」と答えました。

 申し入れ.JPG

 6日、港区と港区議会は、防衛大臣に米軍ヘリポート基地の撤去の要請を行いました。今回は地元の赤坂青山町会連合会西会長、霞町町会の岡村防災部長も参加されました。区長、議長が要請書(別掲)を渡し、区長が内容を説明しました。そのあと、岡村防災部長さんが騒音、風害は恐怖を覚えると訴えました。西会長さんは戸建が多い南青山一丁目ではお年寄りが多く、墜落の心配をしていると話ました。風見区議はヘリ基地周辺の地図を示し、保育園児が遊んでいたり、子どもたちがサッカーをやっているすぐ上を飛び、子どもたちがおびえている。住民の立場で撤去を求めるべきと重ねて要請しました。対応した古屋地方協力局地方調整課長は、住民のご意見は米軍に伝えると答えました。

                      米軍ヘリポート基地に関する要請書.pdf

 

IMG_4328.JPG

決起集会チラシ_0001.jpg

困った時は
気軽に相談
無料相談会 
弁護士が相談に応じます


区民アンケート

区民アンケートの集計結果です。下記をクリックしてご覧ください。

icon-pdf.gif 2014年区民アンケート報告.pdf


  いのくま正一 大滝実 風見利男 熊田ちず子