トン汁の炊き出しは順調です。ネギの薬味をきざんだり、味を調えたりしながら完成していきます。
 同時並行で、青年達は、各戸を訪問して、救援物資 のお届
のお届 けと要望の聞き取り
けと要望の聞き取り をします。30人ほどの参加ですから、組みをつくって次々と訪問していきます。
をします。30人ほどの参加ですから、組みをつくって次々と訪問していきます。
 開始にあたって、港区のボラン ティアを代表してあいさつしました。さあ、集会室で無料バザーのあと、11時半から食べ始めます。列が出来ます。
ティアを代表してあいさつしました。さあ、集会室で無料バザーのあと、11時半から食べ始めます。列が出来ます。
 だいぶ暖かくなったとはいえ、この日はけっこう冷え込んでいました。食べている時の顔は ほほえま
ほほえま しいですね。こうして食事をしている時に、外になかなかでないという高齢者が、「外に出るきっかけになるし、人と話が出来て嬉しい」と声をかけてくれます。
しいですね。こうして食事をしている時に、外になかなかでないという高齢者が、「外に出るきっかけになるし、人と話が出来て嬉しい」と声をかけてくれます。
こうした一言が、ありがたいですね。小さいこどもがお姉ちゃんといっしょに、いっしょうけんめい食べています。
似顔絵のコ
 ーナーも大変な人気でした。
ーナーも大変な人気でした。 一人描くのにだいたい5分くらい。何10人も書いてくれました。そっくりですね。この方は、救援センターのスタッフ責任者の「阿部けんこう」さんです。元国鉄労働者でした。蛇田地域に住んでいます。右の写真の下側を見てください。石に似顔絵を描いているのです。スゴイ。
一人描くのにだいたい5分くらい。何10人も書いてくれました。そっくりですね。この方は、救援センターのスタッフ責任者の「阿部けんこう」さんです。元国鉄労働者でした。蛇田地域に住んでいます。右の写真の下側を見てください。石に似顔絵を描いているのです。スゴイ。
 牡鹿半島のワカメをいた だいた商店街です。なんかお
だいた商店街です。なんかお とぎ話の世
とぎ話の世 界のように見えます。
界のように見えます。
 
    


 
         第15次ボランティア報告② 炊き出し、聞き取り、バザー、似顔絵・・
        第15次ボランティア報告② 炊き出し、聞き取り、バザー、似顔絵・・
       詳しくはこちらのリーフをご覧ください
 詳しくはこちらのリーフをご覧ください fpmhd673@ybb.ne.jp
fpmhd673@ybb.ne.jp


