HOME 第16次ボランティア報告② 南三陸、大川小学校、女川、牡鹿半島
動画

2012.1.6
 石巻市の被災実態です。
>本会議質問の動画はこちら
プロフィール
 憲法を解釈で変えて戦争する国にするなど絶対に許せません。憲法9条を守りぬきます。原発ゼロ、消費税の10%へのさらなる大増税を中止させましょう。
 港区政でも保育園に入りたくても入れない待機児童がいっぱいで、特養ホームも不足しています。認可保育園と特養ホームの建設は待ったなしです。安心して暮らせる港区へきりかえるため、議席奪還した力をフルに発揮して奮闘します。

1960年生まれ、群馬県出身。高崎商業高校卒。日本機関紙印刷所入社、労働運動に参加。港区労連事務局長、芝公園を守る会幹事、高い国定資産税の減額運動など住民運動に従事。1999年港区議会議員初当選。区議団幹事長、区議会決算委員長、区民文教常任委員長、港区都市計画審議会委員、港区消防団運営委員など歴任。
現在、区議4期目。区民文教常任委員会副委員長、交通・環境等対策特別委員、議員団幹事長。
趣味は、野球、歴史文学、囲碁、落語、料理。

詳しくはこちらのリーフをご覧ください
fpmhd673@ybb.ne.jp
inokumasa@yahoo.co.jp (臨時)
リンク
>日本共産党中央委員会
>日本共産党東京都議会議員団
>日本共産党港区議団ホームページ
>小池晃
>吉良よし子
>笠井亮
カテゴリ
01 活動報告 (322)
02 国政 (199)
03 都・区政 (144)
04 政策 (133)
05 震災ボランティア (188)
06 料理 (191)
07 趣味・思うこと (36)
08 その他 (112)
09 動画 (90)
10 blog (356)
最近のブログ記事
2018.3.21
豚ロース焼きました
2018.3.20
議員団ニュース号外できた。予算で実現する~
2018.3.20
御成門中学校の卒業式 感動の歌声
2018.1.12
港区労連の旗開き。頑張るぞ~って息高く
2017.12.28
後援会ニュース新年号できました~
2017.12.22
先日 柚子が群馬の田舎から届きました。冬至ですから柚子湯に~
2018年3月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
検索
キーワードで検索できます。

第16次ボランティア報告② 南三陸、大川小学校、女川、牡鹿半島

 ボランティDSC04172.JPGア報告の続き②です。17日は、朝、登米市米谷の宿舎を出発して、南三陸、大川小学校、女川、牡鹿半島をぐるっと視察しました。南三陸では、防災無線で最後の最後まで津波からの避難を呼びかけ犠牲となった女性の防災センターを立ち寄りました。町DSC04181.JPGは、この建物をもうすぐ解体する予定だそうです。おそらくこれが最後の見聞となります。献花台がいつもより手前に置かれていました。建物崩壊の危険があるからだと思います。

 DSC04175.JPG

 「気まぐれ浜」と私が、命名しているのですが、気まぐれにたまたま寄った浜のことです。偶然の出会いが結構あります。

 今回たまたま寄ったのは、「相川浜」という港です。仲の良いご夫婦が、わかめの種付けをしていました。始めてみましたが、130メートルの長いロープに約30センチ間隔でワカメのタネをつける作業です。来年の3月頃に収穫するのだそうです。根気のいる作業です。ご夫婦は、3.11の時のことを話してくDSC04185.JPGれました。「津波が来る」と情報を受け、ご主人は、漁業の仲間と沖へ船を出したそうです。津波は沖でDSC04174.JPGはほとんど影響が無かったようです。しかし、沖から港の方を見た時は、ギョッとしたそうです。浜がぶち壊されていくのを見たからです。

 ご夫婦の家は、浜のすぐそばの高台にあります(写真)。奥さんは、「家のすぐしたまで津波が来て生きた心地がしなかった」と当時をふり返りました。

 それにしても仲のいい夫婦でした。仕事の手を休めていろいろと話をしてくれました。「どこから来DSC04190.JPGたのですか」と聞かれ、「ボラDSC04189.JPGンティアで東京から来ました」と話すと、「うちにも来てください。ワカメの作業を手伝ってくれたら。どんなに助かるか」と要望されました。

 大川小学校は、何回きても心が重くなります。山側に慰霊碑が設置されていました。犠牲になった方々の名前がするされていたので、ずっと離れてとりました。

 女川町立病院から海岸を見ると横倒しになったビルが、今もそのまま残されています。現地の方に聞いたところ、女川では、仮設住宅から復興住宅建設が比較的スムーズに進むようだとのことです。学校の第2グランドに仮設住宅が作られたところでは、第1グランドが開いていて、そこへ復興住宅をつくり、完成したら第2グランドDSC04195.JPGの仮設を解体し、そこへ次の復興住宅をつくるという経過だそうです。石巻などの復興住宅建設と比べると早く完成できるようです。

 女川から牡鹿半島へ向かいます。この間何回か三陸ワカメを分けて頂いた小渕浜のSさん宅を訪問し、茎ワカメなどをまたわけてもらいます。そDSC04198.JPGうしたら、付録で、写真のように、岩ガキもいただきました。出荷できない形のカキだそうです。

 このカキを東京に帰ってから食べましたが、美味いですよ。焼いてもいいですが、私は、電子レンジの500ワットでカキの大きさに合わせて6分から9分チンして食べました。磯の香りがいいですね。

  (③に続く。③は、石巻の水産加工場の現状と復興への取り組みなどです)