HOME 第17次ボランティア報告 ②牡鹿半島ワカメの作業
動画

2012.1.6
 石巻市の被災実態です。
>本会議質問の動画はこちら
プロフィール
 憲法を解釈で変えて戦争する国にするなど絶対に許せません。憲法9条を守りぬきます。原発ゼロ、消費税の10%へのさらなる大増税を中止させましょう。
 港区政でも保育園に入りたくても入れない待機児童がいっぱいで、特養ホームも不足しています。認可保育園と特養ホームの建設は待ったなしです。安心して暮らせる港区へきりかえるため、議席奪還した力をフルに発揮して奮闘します。

1960年生まれ、群馬県出身。高崎商業高校卒。日本機関紙印刷所入社、労働運動に参加。港区労連事務局長、芝公園を守る会幹事、高い国定資産税の減額運動など住民運動に従事。1999年港区議会議員初当選。区議団幹事長、区議会決算委員長、区民文教常任委員長、港区都市計画審議会委員、港区消防団運営委員など歴任。
現在、区議4期目。区民文教常任委員会副委員長、交通・環境等対策特別委員、議員団幹事長。
趣味は、野球、歴史文学、囲碁、落語、料理。

詳しくはこちらのリーフをご覧ください
fpmhd673@ybb.ne.jp
inokumasa@yahoo.co.jp (臨時)
リンク
>日本共産党中央委員会
>日本共産党東京都議会議員団
>日本共産党港区議団ホームページ
>小池晃
>吉良よし子
>笠井亮
カテゴリ
01 活動報告 (322)
02 国政 (199)
03 都・区政 (144)
04 政策 (133)
05 震災ボランティア (188)
06 料理 (191)
07 趣味・思うこと (36)
08 その他 (112)
09 動画 (90)
10 blog (356)
最近のブログ記事
2018.3.21
豚ロース焼きました
2018.3.20
議員団ニュース号外できた。予算で実現する~
2018.3.20
御成門中学校の卒業式 感動の歌声
2018.1.12
港区労連の旗開き。頑張るぞ~って息高く
2017.12.28
後援会ニュース新年号できました~
2017.12.22
先日 柚子が群馬の田舎から届きました。冬至ですから柚子湯に~
2018年3月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
検索
キーワードで検索できます。

第17次ボランティア報告 ②牡鹿半島ワカメの作業

DSC04518.JPGボラ報告その②です。

3月15日、早朝に登米の宿舎を出てDSC04516-6.jpg牡鹿半島へ向かいます。三陸自DSC04519-7.jpg動車道で石巻河北下車、通称「土手道」をぬけてトンネルを超えて渡波経由で牡鹿半島へ。途中きれいな浜辺で休憩。海はきれいですね。カキの養殖でしょうか、絵のようです。海の逆側を見ると、津波の傷跡が今も残っています。

 牡鹿半島、小渕浜へ到着。ワカメの収穫後の作業に入ります。どでかいメカブを茎から切り離します。道具がかわDSC04527.JPGいいですね。つるつるっとおもしろいように剥けます。

 この作業に女性陣と高齢者がつきました。もう一つの作業が、ワカメをボイルする仕事です。

 大きな入れ物の中に、とれたてのワカメが入っています。これが1トンです。それをベルトコンベアーで釜のなかに送り込みます。塩ゆでするのです。紫色のワカメが真っ青に変わります。これDSC04530-3.jpgを冷水に入れ袋詰めされます。この後も室内作業が続きますが、それは後で紹介。

 塩ゆでの作業は、1日6トンDSC04588.JPGやりますよ。実は、私は、その作業についたのです。2人でベルトコンベアーに乗せていきますが、2トン分を私一人でやりました。かなり疲れました。

 ボイルしたワカメは、室内に移動して、小分け作業です。最高級のワカメとその次に高級な部分、茎ワカメなど分別する作業です。おもに女性が中心です。分けられたワカメはさらに塩水につけられた後、水切りをしDSC04540-3.jpgます。丸い器に入れられて、ギューと水分を絞ります。塩もたっぷりでてきます。

 これを出荷用の袋と段ボールに詰めれば完成です。15キログラムです。

 こんなにも手数のかかる作業なのですね。だから美味しいのですよ。DSC04555.JPG

 室内作業の休憩中に、ワカメ収穫を経営しているご夫婦から話を聞きました。3.11の津波で自宅と作業場がやられました。1階はもろに津波を受け、住めません。今も仮設住宅に暮らしています。

 ご主人が、「生きているうちに、もう一度津波が来るかも知れDSC04556.JPGない」と話すと、奥さんが、「あんな地獄は、ぜったいにイヤ」。ご主人が「大丈夫だ。俺が手をつないで逃げる。必ず守ってやる」。お二人とも涙で話します。

 被災後にボランティアの物資支援を受けたことを大変感謝していました。そして、被災後すこし安定した時には、逆に救援物資をもっと大変な被災者に届けに行ったそうです。そうやって支え合ってきたのですね。

 作業を終えた後、すぐ近くの民宿に移動してお風呂、夕食です。からだはぐったりです。

  その③に続く・・・。