HOME 戦争法廃止、安倍政権打倒のたたかいをさらに発展させよう 緊急議員団総会で志位委員長がよびかけ
動画

2012.1.6
 石巻市の被災実態です。
>本会議質問の動画はこちら
プロフィール
 憲法を解釈で変えて戦争する国にするなど絶対に許せません。憲法9条を守りぬきます。原発ゼロ、消費税の10%へのさらなる大増税を中止させましょう。
 港区政でも保育園に入りたくても入れない待機児童がいっぱいで、特養ホームも不足しています。認可保育園と特養ホームの建設は待ったなしです。安心して暮らせる港区へきりかえるため、議席奪還した力をフルに発揮して奮闘します。

1960年生まれ、群馬県出身。高崎商業高校卒。日本機関紙印刷所入社、労働運動に参加。港区労連事務局長、芝公園を守る会幹事、高い国定資産税の減額運動など住民運動に従事。1999年港区議会議員初当選。区議団幹事長、区議会決算委員長、区民文教常任委員長、港区都市計画審議会委員、港区消防団運営委員など歴任。
現在、区議4期目。区民文教常任委員会副委員長、交通・環境等対策特別委員、議員団幹事長。
趣味は、野球、歴史文学、囲碁、落語、料理。

詳しくはこちらのリーフをご覧ください
fpmhd673@ybb.ne.jp
inokumasa@yahoo.co.jp (臨時)
リンク
>日本共産党中央委員会
>日本共産党東京都議会議員団
>日本共産党港区議団ホームページ
>小池晃
>吉良よし子
>笠井亮
カテゴリ
01 活動報告 (322)
02 国政 (199)
03 都・区政 (144)
04 政策 (133)
05 震災ボランティア (188)
06 料理 (191)
07 趣味・思うこと (36)
08 その他 (112)
09 動画 (90)
10 blog (356)
最近のブログ記事
2018.3.21
豚ロース焼きました
2018.3.20
議員団ニュース号外できた。予算で実現する~
2018.3.20
御成門中学校の卒業式 感動の歌声
2018.1.12
港区労連の旗開き。頑張るぞ~って息高く
2017.12.28
後援会ニュース新年号できました~
2017.12.22
先日 柚子が群馬の田舎から届きました。冬至ですから柚子湯に~
2018年3月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
検索
キーワードで検索できます。

戦争法廃止、安倍政権打倒のたたかいをさらに発展させよう 緊急議員団総会で志位委員長がよびかけ

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-09-18/2015091900_00_0.html

19日未明の参院本会議で、戦争法案が強行成立されたのを受けて、日本共産党は緊急の党国会議員団会議を開きました。志位和夫委員長が満身の怒りをもって安倍自公政権を糾弾。今後のたたかいで、憲法違反の戦争法を廃止し、日本の政治に立憲主義、民主主義を取り戻す新たなたたかいと、安倍政権打倒のさらなるたたかいの発展を呼びかけました。国会議員団は力強く「頑張ろう」を三唱し、引き続くたたかいへの決意を固めあいました。

 志位氏はこのなかで、「憲法の平和主義を壊し、立憲主義を壊し、民主主義を壊す、文字通り歴史的暴挙です。これをごり押しした勢力には歴史の審判が必ず下ることになるのは疑いありません」と厳しく指弾しました。

 同時に、戦争法案反対のたたかいで見えてきた希望を、2点にわたって指摘しました。
一つは、全国で燎原の火のように広がった自覚的・自発的な戦後かつてない新しい国民運動です。「日本の未来にとっての大きな希望です。このたたかいは決して止まらず、よりいっそう発展することはまちがいありません」と強調しました。

 いま一つは、国民の声と運動に応えて野党が結束して、成立阻止のため最後までたたかいぬいたことです。この点では、日の野党党首会談で、今後も憲法の平和主義、立憲主義、民主主義を守るため協力していくことを確認しています。

 では、今後のたたかいをどう展望していくのか―。戦争法は憲法に背き、平和と国民の命を危険にさらすもので一刻も放置するわけにいきません。その存続は立憲主義、民主主義、法の支配という日本の存立の土台を根底から覆すことになりかねないものです。

 志位氏が強く呼びかけたのは、憲法違反の戦争法を廃止し、日本の政治に立憲主義と民主主義を取り戻す新たなたたかいに立ち上がること、そして、安倍政権打倒のたたかいをさらに発展させていくことです。

 「たたかいは新たな段階に入りました。平和と民主主義を願う国民のたたかいとしっかり連携し、野党共闘をさらに発展させ、日本共産党としての歴史的責任を果たそうではありませんか」と力いっぱい訴えました。