5月29日、交通環境特別委員会の発案で、白金にある国立科学博物館付属自然教育園に行ってきました。
港区の生物多様性推進委員をやっておられる自然教育園の名誉研究員の矢野 亮先生から自然教育園の成り立ちや自然教育園の生物や植物についての説明を受け、園内も案内していただきました。
矢野 亮先生のお話や説明はとっても楽しかったです。


矢野先生カワセミについて説明をしてくださいました。カワセミの子育てについてカワセミは巣穴の中で親から順番にえさをもらうそうです。行儀の良い食事風景だそうです。自然教育園のガイドブックに詳しく掲載されています。