日本共産党 港区議団
大 中 小
 
HOME > 2013年6月アーカイブ
政策主張
医療・介護
社会保障
子育て・教育
まちづくり・環境
雇用・労働
中小企業・商店
平和・文化
その他

2013年6月アーカイブ

就職面接会のお知らせ

7月5日、産業貿易センター浜松町館において就職面接会が開催されます。

就職面接会.jpg

東京都議会選挙の結果について

 日本共産党港地区委員会は、24日、「東京都議会選挙の結果について」を発表しました。

 下記をクリックしてご覧ください。

都議会議員選挙の結果について.pdf 

 

MXテレビが港区選挙を特集。 動画

2013年港区議会第2回定例会

 
日本共産党港区議員団の代表質問

2013年6月5日 

質問者  風見 利男 議員

IMG_9048 - コピー.JPG

 

 

日本共産党港区議員団の一般質問

2013年6月6日 

質問者  沖島 えみ子 議員

IMG_9204 - コピー.JPG

 

 

 

 

 

都議選アピールと緊急・重点政策

 東京都議会議員選挙(6月14日告示、23日投票)せまってきました。

 この都議選は、今後の都政のあり方を問う選挙ですが、連続して7月におこなわれる参議院選挙とともに、国政の動向にも大きな影響をおよぼす、たいへん重要な選挙です。

 日本共産党東京都委員会が発表している都議選アピールと緊急・重点政策をお知らせします。

 下記をクリックして、どうぞご覧ください。

    

都議選アピールと緊急・重点政策.pdf   

 日本共産党区議団は、区の施設の電力契約を、東京電力から経費節減効果の高い特定規模電気事業者(PPS)に切り替えるように、これまで何度も提案してきましたが、今定例会の共産党代表質問に対するの区側の答弁で、PPSを活用している施設が大きく拡大していることが明らかになりました。

活用している施設 小学校18、中学校10、箱根ニコニコ高原学園、運動場6,

清掃事務所、いきいきプラザ、保育園など9、合計44施設。

PPSを活用している区の施設.pdf

 私たちの調査で、白金2丁目旧都職員住宅跡地から江戸時代の遺跡が見つかっていたことがわかりました。本格的な発掘調査はこれからですが、とても興味をそそられます。 港区教育委員会等の行った調査の概要は別紙の通りです。

図書・文化財課資料.pdf

図書・文化財課資料2.pdf

 

みなさんの運動と共産党区議団の提案で
私立認可保育園や緊急暫定保育室開設の前倒しなどで定員拡大
 
当初の定員拡大計画の721名から906名に
 
 5月5日からはじまる定例区議会に提案される補正予算に、緊急暫定保育室と私立認可保育園2園の計画の前倒し実施、新たな私立認可保育園の誘致の経費が計上されました。これにより8月1日から来年2月1日までの間に順次定員が拡大されることになります。併せて、認可保育園の定員の弾力化も行われ、全体で当初計画の721名から906名に増えます。(別項参照)
 これは、この間一貫して「待機児童解消を」提案してきた日本共産党区議団と港区に保育園を増やす会」など父母の運動の結果です。
 しかし、これだけでは待機児童の解消にはなりません。引き続き、区立の認可保育園の建設を求めていきます。
 
私立認可保育園(2園)8月1日に開設
(1)(仮称)芝浦二丁目保育園
    所在地:芝浦2-3-31 第2高取ビル2F
    開設日:2013年8月1日開設予定(当初予定:10月1日)
    定 員:60名(0歳:6名、1歳:10名、2~5歳:各11名)
(2)(仮称)三田一丁目保育園
    所在地:三田1-3-31Forecast三田2F
    開設日:2013年8月1日開設予定(当初予定:12月1日)
    定 員:60名(0歳:6名、1~2歳:各12名、3~5歳:各10名)
 
緊急暫定保育室(1園)12月1日に開設
(1) 芝浦四丁目保育室
    所在地:芝浦4-6-8田町ファーストビル2F
    開設日:2013年12月1日開設予定(当初予定:2014年4月1日)
    定 員:180名(当初の計画定員:135名)各年齢の定員設定について待機児童数の          状況に応じて柔軟に検討していく。
         0~2歳:合計90名分を前倒しで開設する。
 
私立認可保育園(1園)の誘致
(1)(仮称)白金一丁目保育園
   所在地:白金1-26-10白金Kフラット1F及び2Fの一部
   開設日:2014年2月1日開設予定
   定 員:51名(0歳:6名、1歳:8名、2~3歳:各9名、4・5歳:19名

 

 定員拡大の内訳.jpg

困った時は
気軽に相談
無料相談会 
弁護士が相談に応じます


区民アンケート

区民アンケートの集計結果です。下記をクリックしてご覧ください。

icon-pdf.gif 2014年区民アンケート報告.pdf


  いのくま正一 大滝実 風見利男 熊田ちず子