2020年港区議会第1回定例会が始まります
2月19日から第1回定例会がはじまります。
初日は区長の所信表明です。20日は共産党からは風見議員が代表質問に立ちます。
21日は福島議員が一般質問を行ないます。皆様の傍聴をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をクリックしてください。
新年あけましておめでとうございます。
港区議団ニュース10月号外
9月13日 熊田議員による一般質問
9月12日 福島議員による代表質問
2019年第3回定例会傍聴案内
2019.3定傍聴案内2019年9月12日から港区議会第3回定例会が始まります。みなさんの傍聴をお願いいたします。
6月18日(火)第2回定例会。福島議員による一般質問
2019年第2回定例会での福島宏子議員による一般質問です。
「子どもたちの安全を守ることについて」「幼児教育・保育の無償化について」「羽田低空飛行計画について」等、区民要望の実現を訴えました。(答弁も掲載しています)
6月17日(月)第2回定例会。風見議員による一般質問
2019年第2回定例会での風見利男議員による一般質問です。
「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業について」「青山地域に鮮魚等の移動販売について」「年金問題について」「国民健康保険料の第2子以降の子どもの均等割を無料にすることについて」等、区民要望の実現を訴えました。(答弁も掲載しています)
準要保護世帯の新入学学用品費の拡充・改善の申し入れ
5月29日、日本共産党港区議員団は教育長に「準要保護世帯の新入学学用品費の拡充・改善の申し入れ書」を提出しました。
経済的理由で就学できないことがないよう、学校教育法に基づいて就学に必要な経費の援助制度(「港区就学援助」)があります。
生活保護世帯と生活保護世帯に準ずる世帯(準要保護)が対象です。入学時に必要な経費の一部を支給する「新入学学用品費」があります。
生活保護世帯は2018年10月に支給額が引き上げられ、今年の新小学1年生は63,100円、新中学1年生は79,500円支給されました。しかし、準要保護世帯は就学援助が改善されていないため、新小学1年生は47,380円、中学生は54,070円のまま据え置かれています。早急に改善するよう申し入れました。
申し入れに、教育長は「実態調査の結果に基づいて早急に結論を出します」と答えました。