2020年港区議会第1回定例会が始まります

 2月19日から第1回定例会がはじまります。
 初日は区長の所信表明です。20日は共産党からは風見議員が代表質問に立ちます。
 21日は福島議員が一般質問を行ないます。皆様の傍聴をよろしくお願いいたします。
 詳細は下記をクリックしてください。

 a05b1f82d05e966367201dd0abc8ac5c-1.pdf

新年あけましておめでとうございます。

 区議選ではお世話になり、ありがとうございました。
 皆さんの要求実現に全力で頑張っています。手話言語条例の制定、中学3年生までインフルエンザワクチン接種費用助成、医療的ケア児・障害児を受け入れる元麻布保育園の開設など実現させることができました。野党政権の実現は待ったなしの課題です。お力添えをお願いします。

6月17日(月)第2回定例会。風見議員による一般質問

2019年第2回定例会での風見利男議員による一般質問です。
「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業について」「青山地域に鮮魚等の移動販売について」「年金問題について」「国民健康保険料の第2子以降の子どもの均等割を無料にすることについて」等、区民要望の実現を訴えました。(答弁も掲載しています)

2019.2定代表 風見質問と区長答弁

準要保護世帯の新入学学用品費の拡充・改善の申し入れ

5月29日、日本共産党港区議員団は教育長に「準要保護世帯の新入学学用品費の拡充・改善の申し入れ書」を提出しました。

経済的理由で就学できないことがないよう、学校教育法に基づいて就学に必要な経費の援助制度(「港区就学援助」)があります。

生活保護世帯と生活保護世帯に準ずる世帯(準要保護)が対象です。入学時に必要な経費の一部を支給する「新入学学用品費」があります。

生活保護世帯は2018年10月に支給額が引き上げられ、今年の新小学1年生は63,100円、新中学1年生は79,500円支給されました。しかし、準要保護世帯は就学援助が改善されていないため、新小学1年生は47,380円、中学生は54,070円のまま据え置かれています。早急に改善するよう申し入れました。

申し入れに、教育長は「実態調査の結果に基づいて早急に結論を出します」と答えました。

教育長への新入学学用品費の改善申入れ