10/27(土)演説会、200名で大成功!
演説会をおこないます。お誘い合わせて、おいでください
日本共産党港区後援会の総会が開催。70人の参加で大成功
港区長に予算要望書を提出しました
8月30日の東京1区市民連合の宣伝・署名行動です。暑い中汗びっしょりですが、さわやかです
憲法9条を守ろう!みなと総がかり行動。1区市民連合と共に新橋駅にて
~みなと総がかり実行委員会~品川駅港南口で宣伝しました。
7月28日(土)MINATO女性のつどい~ワイワイトーク~
日本共産党提出の港区学校給食費の助成に関する条例(=無償化)自民・公明・政策会議(立憲民主・希望の党・社民党・無所属など)・維新が否決・・・区民文教常任委員会
2018年7月27日、区民文教常任委員会にて共産党が提案した『港区学校給食費の助成に関する条例』が審議されました。
共産党は「憲法26条において、『義務教育はこれを無償とする』と定められている。」と無償化を主張しました。これに対して自民党、公明党、政策会議(立憲民主党・希望の党・社民党・無所属など)、維新は「財政負担が大きすぎる」「国が責任を持つこと」「食材費を保護者が支払うのは当たり前」などの理由で、否決しました。今後定例会の本会議(9月中旬ごろ開会予定)で採決されます。


学校給食費の無償化は、全国80か所以上の市町村で実施されており、東京では千代田区、品川区、葛飾区が一部を補助しています。
2017年の都議会議員選挙政策で、自民党も公明党も学校給食の無償化を掲げていました。それなのに条例を否決したのです。区民の皆さんの感想や意見をお寄せいただきたいと思います。
共産党議員団は、23区に先駆けて港区で実施できるように今後とも奮闘します。