芝公園の桜並木です。東京タワーをバックにとても良く撮れたと自分では満足しています。(笑)
今まさに満開です。天気も良く絶好のお花見です。
4月の選挙を控えて、ゆっくりお花見する時間はありませんが、移動の途中にいろんな場所の桜を楽しんでいます。
ちぃバスの麻布十番バス停に屋根とベンチが完成しました。
以前から屋根とベンチの設置を求めていました。
イスだけ先行していましたがようやく屋根もついて完成です。
都道415号線に麻布通りと愛称をつける協議会が設置され、都道高輪麻布線(六本木1丁目から南麻布2丁目まで)の都道に麻布通りとの愛称を付けるよう要請をしていました。
麻布通りの愛称が認定され、3月30日に除幕式が行われました。除幕式は十番商店街の入り口で行われました。
飯倉公園の満開のさくらの元で花見を楽しみました
3月29日、日曜日、東麻布の6町会合同の花見が行われました。満開の桜、天気が心配されましたが、午前中は雨の降らずに、絶好のお花見です。
今年初めての試みです。町会を超えて久しぶりに顔を合わせる方もあってそれそれが会話を楽しんでいました。交流が広がるといいですね。
町会の役員さんがやきそばをつくってくださり、それぞれ桜の下でおいしく頂きました。
役員のみなさんご苦労様でした。
日本共産党の穀田恵二国対委員長は25日の記者会見で、安倍晋三首相が自衛隊を「我が軍」と発言したことについて問われ、「安倍政権が行っている集団的自衛権行使容認の『閣議決定』が目指す方向を端無くも明らかにしたものだ」と述べました。
穀田氏は、「憲法を踏みにじって安保法制、すなわち戦争立法の具体化の道がいかに危険であるか、いっそう明白だ。真正面からたたかっていく決意だ」と述べました。
菅義偉官房長官は同日、野党が国会で追及するなか、「自衛隊が軍隊かどうかは軍隊の定義いかんによるものだ」と釈明に追われました。
沖縄・辺野古のいまと「オール沖縄」の未来
~『この道しかない』は本当か?安倍政権を問う~
東京合同法律事務所 講演会
18日東京合同法律事務所主催の講演会に参加しました。会場は満席で、途中でイスを追加、準備した資料がなくなるほどの大盛況でした。
私もオール沖縄の運動を直接、赤嶺衆議院議員から聞けると楽しみに参加しました。
鈴木弁護士の開会あいさつ、久保田弁護士が沖縄への米軍上陸から今日までの闘いの歴史について基調講演が行われました。
現地の闘いを報告する布施祐仁さん
平和新聞編集委員長の布施祐人さんは、1995年の沖縄の85,000
人の県民集会のニュースを見て、自分と年が変わらない高校生が沖縄を返してください。
平和な沖縄を返してくださいと発言しているのに感動し、それから沖縄に
興味を持って平和運動にかかわってきたそうです。
「オール沖縄」になるまでの沖縄の闘いの歴史について話す赤嶺衆院議員
赤嶺衆議院は、なぜ「オール沖縄」の闘いになってきたのか詳しく説明してくださいました。
仲井真元知事や沖縄の国会議員の裏切りが沖縄県民のほこりを傷つけけたことが、今回の「オール沖縄」の成功につながったと話され、
沖縄の人は、保守も革新も共通の歴史と体験を持っていると、 赤嶺さんが淡々と話される言葉はどれも沖縄の長い戦いの歴史から生まれた言葉でとても、感動的でした。
布施さん、赤嶺さん、馬奈木弁護士、水口弁護士によるミニトークが行われ、会場からの質問にも答えました。
私たちができることとして、赤嶺さんは日本共産党を大きくすることが辺野古の新基地をつくらせないこと、安倍政権を追いつめることになると話してくださいました。
閉会あいさつで前川弁護士は人権じゅうりんに対して長く闘ってきた沖縄の問題は民主主義の最先端を切り開いたもの、勝つまで戦いを止めない。ねばり強い戦いをと呼びかけられました。
3月12日東麻布保育室の卒園式に参加しました。ぞう組さん19名が卒園しました。
ちょっと緊張していましたが、とても誇らしそうでした。
園長先生から頂いた、卒園証書を、ありがとうの言葉を添えてお父さんの母さんに渡していました。お母さんも感動して涙ぐんでいました。
卒園生の手作りです。在園児へのプレゼントでした
保育園の廊下には、それぞれの等身大の絵が飾られていました。
港区には、待機児童解消のためにつくられた緊急暫定保育室があります。私たちは緊急暫定保育室を条件の整ったところから、区立の認可園にするよう求めています。
現在10園ある緊急暫定保育室の内で、旧飯倉小学校跡地にある東麻布保育室は、広い校庭と、教室を改修した保育室、広い廊下と保育園としては最高です。実現できるよう取り組みます。
第1回定例会の代表質問で取り上げていますので、熊田ちづこのブログをみてください
どのブースも素晴らしい作品がいっぱいです
2月7日~13日まで「新橋はつらつ太陽」で、2015作品展が開かれています。9日に見学に行ってきました。どの作品も素晴らしいものばかりです。
ペットボトル9800個で作った「春夏秋冬」です
「福祉プラザさくら川」の屋上でミツバチを育てています。わたしも1瓶ゲットしました
障害者美術展出品作品「森の物語」 日本チャリティー協会会長賞受賞
2015年港区議会第1回定例会
第1回定例会一般質問と答弁 .pdf
2015年2月20日(金)
質問者 熊田ちづ子議員