日本共産党 港区議団
大 中 小
 
HOME > 2012年2月アーカイブ
政策主張
医療・介護
社会保障
子育て・教育
まちづくり・環境
雇用・労働
中小企業・商店
平和・文化
その他

2012年2月アーカイブ

2012年度予算案の概要が明らかになりました。

 党区議団は昨年9月、港区長に対し2012年度予算要望を提出、その後も、みなさんからお寄せいただいた切実な要望をまとめて繰り返し区に提案してきました。 今回の予算案の中には、これらの提案の一部が盛り込まれましたが、区民のくらしといのちにかかる重要課題や未解決問題も数多く残されています。
 ここでは、党区議団の提案で予算案に具体化された主な内容をご紹介します。
 
 日本共産党港区議員団ニュース 2012年2月号外をご覧ください。

2012年港区議会第1回定例会

日本共産党港区議員団質問

 
日本共産党港区議員団の代表質問

                       2012年2月23日

                                      質問者 大滝 実 議員

 

 

日本共産党港区議員団の一般質問

           2012年2月24日

                                      質問者 熊田 ちづ子 議員

 港区議会第1回定例会が、2月22日から開催されます。
 2月23日には、日本共産党を代表して大滝実議員が代表質問を、2月24日には熊田つづ子議員が一般質問を行います。

 区民のみなさんの傍聴をよろしくお願いいたします。

 1定傍聴のお知らせ.jpg

 日本共産党は、2月7日、「消費税大増税ストップ、社会保障充実、財政危機打開の提案」を発表しました。

 こちらをご覧下さい⇒ http://www.jcp.or.jp/web_tokusyu/2012/02/stop103.html

 民主党・野田政権は、「社会保障と税の一体改革」と称して、消費税を2014年に8%、2015年に10%に増税する大増税法案を成立させようとしています。多くの国民からこの計画にたいする強い不安と批判の声が広がっています。
 同時に、国民みんなが安心できる社会保障をどうやって再生・拡充していくのか、国と地方の財政危機をどうやって打開するのか、そのための財源をどうやってつくるのかについて、多くの国民が答えを求めています。
 日本共産党は、所得の少ない人に重くのしかかる最悪の不公平税制─消費税の大増税計画に断固として反対を貫きます。消費税に頼らずに、社会保障を再生・拡充し、財政危機を打開するために、この提言をおこないます。

    

 

麻布米軍ヘリポート基地撤去に関する要請

 14日、港区長と副議長、風見党幹事長をはじめ各会派幹事長は、防衛省と東京都知事に対し、麻布米軍ヘリポート米軍基地の撤去の要請を行いました。

  風見党幹事長は、1.首都のど真ん中に米軍基地がある国はない。2.住宅密集地、航路には小学校が2つあり危険なこと。3.隣が子どもたちの遊び場で危険なこと。4.国立新美術館があり、世界的な展示もあり、事故がおきたら世界的な損失になることを示し、撤去を強く求めました。またトンネル工事が終わり次第公園に戻す約束を反古にしていることはやめ、早急に子どもたちの遊び場として復元を強く求めました。都庁では知事本局長に臨時ヘリポートを撤去し、遊び場として復元するよう要請しました。

2012年港区議会第1回定例会の日程

 2012年港区議会第1回定例会が、2月22日(水)から3月16日(金)までの24日間の予定で開催されます。本定例会では、2012年度の港区予算が審議されます。

 22日(水)には武井港区長が所信表明を行い、これに対し、翌23日(木)には、日本共産党を代表して大滝実議員が、24日(金)には熊田ちづ子議員が区長に質問に立ちます。


 私たち日本共産党議員団は、本区議会にて区民の切実な要求を実現していくために全力で奮闘していく所存です。ぜひみなさんのご意見・ご要望をお寄せ下さい。

 

第1回定例会審議日程(案).jpg 

 
 2月8日開催された保健福祉常任委員会で、第5期介護保険計画が報告されました。
現在、ホームヘルプサービスと訪問看護サービスについて利用者負担の軽減(10%から3%へ軽減)が行われていますが、4月から新たに、訪問入浴介護、訪問リハビリテーション、24時間型訪問介護・看護事業(2012年度新規事業)に拡大されることが、共産党委員の質問で明らかになりました。
 私たちは、これまでも在宅サービスの負担軽減策については、すべての在宅サービスを対象にするよう求めてきました。                 
    今回実現できてとてもうれしいです。

 また、港区の第5期(2012年から2014年)の保険料は基準額が5、250円(第4段階)、所得段階は12段階14区分となります。前回と比べ750円の値上げになります。今の制度では見直すたびに介護保険料が上がっています。
 保険料の軽減など介護保険制度の改善に今後も取り組んで参ります。

 電機の職場で働く労働者でつくる電機労働者懇談会(電機懇)と電機・情報ユニオンは6日、NEC1万人リストラ計画の撤回を求めて、東京都内の本社前で宣伝をおこないました。リストラ経費の前倒しなどで黒字が"赤字"にされた仕組みを明らかにし、「欺瞞(ぎまん)的な赤字に負けず、リストラをやめさせよう」と訴えました。

 2012020701_01_1.jpg

 NECは1月末、1万人(正規5000人、非正規5000人)のリストラ計画を発表。この朝の行動は、これに反撃する第1弾です。約20人が参加し「NECは身勝手なリストラをやめろ」などと書いたゼッケンをつけてビラを配りました。1100枚のビラが30分間で受け取られました。

 

 電機懇によると、NECの営業利益は昨年より122億円増の700億円の見通し。

 しかし、本業とは無縁のリストラ経費の前倒しと税金処理により、1000億円の"赤字"が作り出されました。

 

                       (写真)NECの本社前でリストラに反撃しようと

                         宣伝する米田委員長ら=6日、東京都内

 

 2012020701_01_1b.jpg

 電機懇会員のNEC社員は、5600億円にのぼる内部留保の存在も示し、「体力はある。ただちにリストラ計画を撤回すべきだ」と訴えました。

 電機・情報ユニオンの米田徳治委員長は昨年以降、パナソニックの4万人、リコーの1万人、TDKの1万1000人など電機大手で10万人規模のリストラが行われていると批判。力をあわせてはね返そうと呼びかけました。

 

(2月7日付 しんぶん赤旗より)

 

福島避難児童の健康相談会

 福島避難児童の健康相談会が開かれます。

 2月3日付、しんぶん赤旗の記事(下記)をご覧ください。

 

赤旗.jpg

困った時は
気軽に相談
無料相談会 
弁護士が相談に応じます


区民アンケート

区民アンケートの集計結果です。下記をクリックしてご覧ください。

icon-pdf.gif 2014年区民アンケート報告.pdf


  いのくま正一 大滝実 風見利男 熊田ちず子