共産党区議団と日本共産党港地区委員会と一緒に来年度予算に対する要望書を副区長に提出しました。
今年は新型コロナ感染症で多くの課題があります。区民の不安、商店等への影響などなど、区民の暮らしや営業は本当に大変です。区民に一番身近な自治体として区民に寄り添った支援が重要です。コロナ感染症についてもまとめて要望しました。
2020年6月24日
第2回定例会の冒頭で、区議会議員としての在職25年の表彰を受けました。
本会議場で、25年の議会活動を振り返って、挨拶を行いまた。
在職25年の表彰を受けての本会議場でのあいさつ
私の区議会議員としての25年の活動に対し、表彰をいただき本当にありがとうございます。
誰もが経験したことのない新型コロナの影響で、区民の皆さんの暮らしや営業が本当に大変です。一日も早い収束と日常の生活を取り戻すためにも行政と議会が一体となって取り組むことが重要だと考えています。私も全力で取り組みます。どうぞよろしくお願いします。
私が25年間、区議会議員として活動を続けてくることができましたのは、本当に多くの区民の皆さんのご支援のおかげです。支えていただいた皆さまに心からお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。
25年間、区民の皆さんからご要望やご意見をはじめ、ご相談をいただきました。その一つ一つに十分に寄り添えたのだろうかと、自らの活動を振り返るいい機会にもなりました。
私は、この25年間、看護婦としての経験を活かし「看護の心を区政に」と、とりわけ福祉の分野に取り組んでまいりました。常に心掛けてきたのは現場の実態を取り上げること、十分な調査を行うことです。困っている方の実態をお伝えすることで、少しでも改善させることができたのではないかと自負しています。
もちろん私一人の力でできたわけではありません。困難を抱える住民の困りごとの解決のためには、多くの職員の皆さんに助けていただきました。この場をお借りいたしまして感謝申し上げたいと思います。
私の25年の議員活動の中で、どうしても忘れられないことがあります。飯倉小学校の廃校問題です。125年の歴史を持つ飯倉小学校は2004年(平成16年3月)で廃校になりました。
理事者の皆さんの中にも、議員の皆さんの中にもこのことを知らない方が増えました。
この問題は、港区政にとっても、港区議会史上にとっても、重大な汚点を残すことになりました。
学校の廃校問題は、子どもたちや保護者、地域の方々と多くの方に影響を与えます。だからこそ時間をかけて十分な話し合いが必要です。
仮に、統廃合を行うにしても、統合される学校との学習交流を重ね、子ども達の統合に関する不安や負担を軽くしてやるのが、行政や教育委員会の役割です。
ところが、飯倉小学校の場合はそれがありませんでした。廃校ありきで関係者を無視した強硬なやり方が、長い間、地域にしこりを残しました。
飯倉小学校の廃校の議案を審議した区民文教常任委員会では賛否が同数となり、委員長の裁決によって、廃校とする議案は否決されました。2003年12月12日の深夜に及ぶ本会議でも、賛成と反対が同数となり、議長の賛成で廃校が決まりましたが、住民の怒りの声と議場の怒号の中で、その声は誰にも聞き取れませんでした。当時の議事録には、議長の発言の後に(発言する者多く徴収不能)との記録が多くあります。
こんな乱暴な形で自分たちの大好きな学校の廃校が決まったことを36名の在校生はどのように受け止めたのでしょうか?
行政や議会のやり方とは別に、自分たちの学校をまもるために必死に頑張る地域の大人たちの姿は子ども達に大きな勇気を与えたことでしょう。その姿を示すことができたことが唯一の救いです。あの時の子ども達もみな成人しました.
今、行政の皆さんは、住民の方との話し合いに十分な時間をかけて、取り組んでいます。飯倉小学校の教訓が生きているのではないかと私は勝手に思っています。
飯倉小学校が長年続けてきた山形県舟形町との交流事業も、現在は麻布支所が引き継いで、子ども達の交流が続いています。
飯倉小学校の廃校問題を忘れないでいただきたい。教訓として頂きたいと思います。私も初心を忘れずに活動を続けてまいります。
発言の機会を与えていただきました議員の皆様にお礼をもうし上げて挨拶とします。ありがとうございました。
5月12日、臨時議会が開催され、一人10万円の給付金を含む補正予算約345億円が全会一致で可決されました。
給付金については、申請用紙が区から郵送されてきます。5月22日頃配送予定です。
給付金に関するお問い合わせはコールセンターまで
コロナの感染拡大防止で区議会の開催も感染対策を取りながらの開催です。
①ドアを開けて密閉を避ける。②密集を避けるために、各会派からは議場に入る方の人数を減らし、議場に入らない方は、控室で中継を見て参加。(採決の時は全議員参加)③マスクの着用④入室時は手指の消毒などです。
コロナ対策は長期戦が予想されます。議会は区民の皆さんの声を取り上げ改善や区の施策に反映させていくことが仕事です。コロナの感染拡大の中で、多くの区民がくらしの不安、感染への不安や営業を続けられるのかといった不安でいっぱいです。お一人で悩まずにご連絡ください。
郵送申請をするときはご利用ください。区が郵送料を負担します。
このことは共産党区議団が4月20日に区に要望していたことが実現しました。
以下は区のホームページです。参考にしてください。
郵送申請する際の郵送料について
切手不要の「料金受取人払」を実施します。
郵送申請をご利用しやすくするため、区が郵送料を負担します。
受取人払封筒の様式をダウンロードし、外枠に沿って切り、封筒に貼り付けていただければ、切手不要で郵送可能です。
ぜひご活用ください。
有効期限
令和2年12月31日投函分まで
受取人払封筒の様式
長3封筒(定型)(横120ミリメートル×縦235メートル)用(PDF:91KB)
角2封筒(定形外)(横240ミリメートル×縦332メートル)用(PDF:84KB)
※こちらを印刷し、封筒に貼付してください。
※印刷する際は、拡大、縮小をしないでください。
※郵送でできる手続きをする際にこちらの様式をご利用ください。
主な対象手続き
各種証明書(住民票、戸籍に関する証明、特別区民税課税・納税証明書)の請求
各種補助金交付申請・実績報告
国民健康保険料、介護保険料等の減額・減免申請
※上記のほかにも対象となる場合がございますので、各手続きの担当窓口にお問い合わせください。
注意事項
切手を貼って郵送申請した場合、返金等の対応はいたしかねます。
住民票等の証明書を郵送申請していただく際に必要となる返信用封筒は従来どおり切手の貼付が必要となります。
新型コロナに関するニュースを作りました。
命とくらし、営業を守るために必要な連絡先を記載しました。
国の施策、都の施策、区の独自施策と、わかりづらいとの声が寄せられます。とりあえず第1弾として港区の連絡先を入れたニュースです。
お一人で悩まずにご相談ください。ご一緒に対応します。
港区は新型コロナウイルスの緊急対策費として37億円の補正予算を専決処分しました。
補正予算の主な内容
PCR 検査の実施
区が実施している感染が疑われる方に対するPCR検査を、民間の検査機関で実施します。民間の検査機関で検査することでより迅速に結果が判明します。感染症患者さんの早期治療につながります
衛生用品の強化
マスク70万枚、手指消毒剤3,500本、区役所の窓口に区民と区の職員を守るためにアクリルパーテンションを設置します。
私立保育園・私立幼稚園新型コロナ感染症対策
私立認可保育園等に対し、消毒液や体温計、空気洗浄機などの感染予防用の衛生用品の購入費を補助(補助上限額は50万円)
中小企業者向け特別特別融資を拡大
融資を申し込む方が非常に多いため、当初の予算を大幅に増やし、受付期間を6月末まで1カ月延長します。
感染症の拡大で多くの区民のくらしや営業に影響が広がっています。売り上げがなく生活費が足りない。賃金が支払われない。区の融資を申し込みたいがどうすればいいか等々、共産党の控室にも相談が寄せられています。ご一緒に問題解決に取り組みます。おひとりで悩まずにご連絡ください。
コロナ感染の拡大で区有施設や外出自粛などでいきいきプラザでの体操教室やカラオケなどがお休みになって自宅にいることが多くなりました。自宅でTVを見てもコロナのニュースばかりで不安が増すばかりです。港区では、ふれあい相談員が70歳以上の一人暮らし高齢者や75歳以上の高齢者のみの世帯に電話で相談支援や見守り事業が始まります。
一人でうちにいると不安だという声を受けて区に要望していたことが実現です。
今多くの皆さんが、コロナ感染の拡大で大変な思いをしています。私たちも問題解決に取り組んでいます。 一人で悩まず声をかけてください。