HOME > 2013年11月アーカイブ
動画

2012.1.6
 石巻市の被災実態です。
>本会議質問の動画はこちら
プロフィール
 憲法を解釈で変えて戦争する国にするなど絶対に許せません。憲法9条を守りぬきます。原発ゼロ、消費税の10%へのさらなる大増税を中止させましょう。
 港区政でも保育園に入りたくても入れない待機児童がいっぱいで、特養ホームも不足しています。認可保育園と特養ホームの建設は待ったなしです。安心して暮らせる港区へきりかえるため、議席奪還した力をフルに発揮して奮闘します。

1960年生まれ、群馬県出身。高崎商業高校卒。日本機関紙印刷所入社、労働運動に参加。港区労連事務局長、芝公園を守る会幹事、高い国定資産税の減額運動など住民運動に従事。1999年港区議会議員初当選。区議団幹事長、区議会決算委員長、区民文教常任委員長、港区都市計画審議会委員、港区消防団運営委員など歴任。
現在、区議4期目。区民文教常任委員会副委員長、交通・環境等対策特別委員、議員団幹事長。
趣味は、野球、歴史文学、囲碁、落語、料理。

詳しくはこちらのリーフをご覧ください
fpmhd673@ybb.ne.jp
inokumasa@yahoo.co.jp (臨時)
リンク
>日本共産党中央委員会
>日本共産党東京都議会議員団
>日本共産党港区議団ホームページ
>小池晃
>吉良よし子
>笠井亮
カテゴリ
01 活動報告 (322)
02 国政 (199)
03 都・区政 (144)
04 政策 (133)
05 震災ボランティア (188)
06 料理 (191)
07 趣味・思うこと (36)
08 その他 (112)
09 動画 (90)
10 blog (356)
最近のブログ記事
2013.11.29
秘密保護法かならず廃案へ。赤坂・新橋・台場で街頭で訴え
2013.11.28
ニンジン、里いも、ブロッコリーのコロコロ煮
2013.11.28
第16次ボランティア報告③ 石巻の水産加工場
2013.11.25
秘密保護法反対、廃案へ 港区内宣伝行動 結構反応あり
2013.11.24
第16次ボランティア報告② 南三陸、大川小学校、女川、牡鹿半島
2013.11.23
第16次ボランティア報告① 石巻。 炊き出し、バザーなど
2018年3月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
検索
キーワードで検索できます。

2013年11月アーカイブ

29日、秘密保護法をなんとしても廃案へDSC04286.JPG、と、港区内で宣伝行動をしました。赤坂サカス、新橋駅SL前、お台場海浜公園など4ヶ所でやりました。

 今日は寒かった。寒風が吹き荒れ、体感温度はすごく冷え込んでます。それでも街頭からの訴えに、反応があります。「こんな悪法を誰が考えたんでしょうか?」などと声をかけながらビラを受け取る方、「名刺をもらえませんか」と声をかけてくる方、「頑張ってくれ」と手を上げて挨拶する方などです。

 日に日に反対の声は高くなっていると実感できます。必ず廃案に追い込みたい。

カテゴリ: 01 活動報告02 国政10 blog

 DSC04275.JPGコロコロ煮です。以前にも紹介しました。ラジオ番組で「ラジオビタミン」というのが数年前にありました。そこで紹介していた料理です。

 里いも、ニンジン、ブロッコリーをそれぞれ茹でます。どれもすこし堅めです。

 次に、フライパンに油少々をひいDSC04276.JPGて里いもとニンジンを炒めます。焦げ目が付いてきたら、バターを入れます。コロコロところがしながらさらに炒めます。ブロッコリーを投入。醤油を加え30秒ほどで出来上がり。彩りがいいのと、栄養もバランスいいですね。弁当のおかずにもいいよ。お試しを。

 写真を クリックすると大きくなる

カテゴリ: 06 料理10 blog

 報告の③です。震災からどう復興へむかうか、石巻市の水産DSC04146.JPG加工場の話を聞きました。(株)ヤマトミの社長 千葉さんです。東京からも都委員会や各地DSC04151.JPG区、後援会の方々も集まりました。

 hp 「ヤマトミ」を検索すると震災から今日までの不屈の取り組みがわかりやすくでています。また、生産している食品も紹介されています。一度ご覧ください。

DSC04135.JPG  震災で2つあった大きな冷凍DSC04133.JPG庫が、一つはまったく使い物にならなくり、もう一つも破損しました(こちらは復活しています)。震災から操業までは険しい道のりで、お得意先は当然のことながら別の加工場へ移ります。工場を再開したらといって、「DSC04131.JPGはい戻りましょう」とはなりません。新たなお得意先を得るための努力も大変です。今、震災前と比べて5割から6割になるかどうかの売り上げだそうです。同業の何社かと共同して販路拡大を行っています。

 千葉社長のDSC04166.JPG話を聞いた後、試食会です。金華穴子丼、塩から、つみれ汁、ワカメサラダなど「こりゃうめー」とみんなが声を上げながら食べます。ちなみに、イカの塩辛は添加物は一切はいっていません。一瓶一瓶がイカのそれぞれの味を出しており、これが大きな特徴です。

 東京の各地でも石巻の水産物を取り寄せようと話し合いました。

 冷凍庫の入り口前で撮影。中はマイナス何十度です。

DSC04261-3.jpg 国会情勢が緊迫する中、秘密保護法案を廃案にするための宣伝行動を、大門交差点・新橋SL、神谷町交差点で行いました。通常の宣伝よりもビラの受け取りが多く、声援をかけてくれたり、手をふってあいさつする人など結構反応がありました。

 左の写真のように、週刊現代をもっていた労働者が駆け寄ってきて、「もっと頑張ってくれないとダメだ。『週刊現代』では、NHKの報道姿勢を糾弾している。共産党ももっとどんどんやってくれ。悪法をやめさせてくれ」との叱咤激励もありました。DSC04251-2.jpg

 また、中学生が横断幕をじっと見つめて話しかけてきました。対応した方が「君たち若ものが、徴兵制などで軍隊にとられないよう、よく知って欲しい」と声をかけます。そうすると、中学生が「ありがとうございました」と深々とお礼をしてビラを持ち帰ってくれました。

 国民に知らせる活動が本当に大事だと痛感しました。そして、この危険性を知れば驚きとともに、許せない、という世論がどんどん広がっていきます。

 どんどん広げたい。    (写真をクリックすると大きくなる)

カテゴリ: 01 活動報告02 国政04 政策10 blog

 ボランティDSC04172.JPGア報告の続き②です。17日は、朝、登米市米谷の宿舎を出発して、南三陸、大川小学校、女川、牡鹿半島をぐるっと視察しました。南三陸では、防災無線で最後の最後まで津波からの避難を呼びかけ犠牲となった女性の防災センターを立ち寄りました。町DSC04181.JPGは、この建物をもうすぐ解体する予定だそうです。おそらくこれが最後の見聞となります。献花台がいつもより手前に置かれていました。建物崩壊の危険があるからだと思います。

 DSC04175.JPG

 「気まぐれ浜」と私が、命名しているのですが、気まぐれにたまたま寄った浜のことです。偶然の出会いが結構あります。

 今回たまたま寄ったのは、「相川浜」という港です。仲の良いご夫婦が、わかめの種付けをしていました。始めてみましたが、130メートルの長いロープに約30センチ間隔でワカメのタネをつける作業です。来年の3月頃に収穫するのだそうです。根気のいる作業です。ご夫婦は、3.11の時のことを話してくDSC04185.JPGれました。「津波が来る」と情報を受け、ご主人は、漁業の仲間と沖へ船を出したそうです。津波は沖でDSC04174.JPGはほとんど影響が無かったようです。しかし、沖から港の方を見た時は、ギョッとしたそうです。浜がぶち壊されていくのを見たからです。

 ご夫婦の家は、浜のすぐそばの高台にあります(写真)。奥さんは、「家のすぐしたまで津波が来て生きた心地がしなかった」と当時をふり返りました。

 それにしても仲のいい夫婦でした。仕事の手を休めていろいろと話をしてくれました。「どこから来DSC04190.JPGたのですか」と聞かれ、「ボラDSC04189.JPGンティアで東京から来ました」と話すと、「うちにも来てください。ワカメの作業を手伝ってくれたら。どんなに助かるか」と要望されました。

 大川小学校は、何回きても心が重くなります。山側に慰霊碑が設置されていました。犠牲になった方々の名前がするされていたので、ずっと離れてとりました。

 女川町立病院から海岸を見ると横倒しになったビルが、今もそのまま残されています。現地の方に聞いたところ、女川では、仮設住宅から復興住宅建設が比較的スムーズに進むようだとのことです。学校の第2グランドに仮設住宅が作られたところでは、第1グランドが開いていて、そこへ復興住宅をつくり、完成したら第2グランドDSC04195.JPGの仮設を解体し、そこへ次の復興住宅をつくるという経過だそうです。石巻などの復興住宅建設と比べると早く完成できるようです。

 女川から牡鹿半島へ向かいます。この間何回か三陸ワカメを分けて頂いた小渕浜のSさん宅を訪問し、茎ワカメなどをまたわけてもらいます。そDSC04198.JPGうしたら、付録で、写真のように、岩ガキもいただきました。出荷できない形のカキだそうです。

 このカキを東京に帰ってから食べましたが、美味いですよ。焼いてもいいですが、私は、電子レンジの500ワットでカキの大きさに合わせて6分から9分チンして食べました。磯の香りがいいですね。

  (③に続く。③は、石巻の水産加工場の現状と復興への取り組みなどです)

 

DSC04044.JPGDSC04046.JPGDSC04053.JPGDSC04059.JPGDSC04063.JPGDSC04071.JPG 16次ボランティアは、11月14日から17日まで。石巻を中心に行いました。港から5名です。15日の未明に東松島野蒜地域に到着。被災実態を視察しました。

 その後、石巻市内へ入り、まだ時間が早かったので、日和山に登り、港の現状を見ました。 北上川わきの瓦礫の山がきれいに無くなっていました。

 9時に救援センターに入って、打ち合わせの後、翌日の炊き出し下準備です。トン汁200食をつくります。野菜を切って下にコミする作業です。大根とニンジン、ゴボウを煮込みます。この作業をしておくことで、翌日のトン汁がスムーズに出来るし、美味しく煮込まれます。

 この日は、下煮込みののち、倉庫で翌日のお届けセットを袋に詰めます。ジャガイモ、ニンジン、タマネギの野菜と、Tペーパーや洗剤などの日用品を袋に詰める作業です。

 こDSC04079-2.jpgの後DSC04084.JPG、翌日の材料やガス、机等々の備品をトラックに積み込んで終了です。前日は深夜に高速を走ってきたのでぐったりです。夕食を買い込み、双子の湯で温泉につかって体をいやして登米米谷の宿舎に移動して夕食・交流。9時半頃にバッタリと熟睡しました。DSC04104-3.jpg

 翌16日は、炊き出しです。センターを出発して、双子の湯の近くにある追波川(おっぱがわ)仮設住宅へ向かいます。この仮設住宅は、2011年の5月、6月のボランティアと受け入れオルグについていた時にもバザーなどで来たところです。この仮設住宅は、雄勝地域の方がまとまって暮らしています。復興住宅の建設も、住民が結束してまとまって建設することを提案し行政もその方向で動いています。しかし、田んぼを改良して建築する計画で、まだまだ復興住宅が出来上がるのは時間がかかります。

 この日は、港のボランティア5名と現地救援センターのスタッフ4人、仮DSC04096-4.jpg設住宅に住んでいる方5人ほどでの仕事です。衣料品などのバザーを集会室で行い、野菜などのお届けセットを渡します。一度荷物を自宅に運んでから、とん汁を食べてもらいます。11時半からトン汁サービスです。

 この仮設住宅は、約100世帯です。その場で食べてもらい体を暖めてもらいます。そして、小なべや中ナベを持ってきてもらい、トン汁を入れます。うどんを入れて、家族全員で楽しんでもらいます。

今日の弁当

DSC04035.JPG  左側から、枝豆、いとより一夜干し、小松菜お浸し、玉子焼き(芝エビ入り)、チキンカツ、ワカサギ甘露煮、ごはんの上は、わかめチリメン。

 芝エビを入れた玉子焼きは絶品です。先日、町会の旅行で茨城県常陸那珂市場で買ってきました。

 炒り玉子でも美味しいです。いづれも塩少々です。

カテゴリ: 06 料理10 blog

11月10日 港区日本共産党後援会でバスハイクです。DSC04029.JPGDSC04032.JPG総半島へ。強風でした。午後からは雨。

 温泉に入って、昼食では海の幸をたくさんいただきました。鮮魚の買い物、道の駅で新鮮野菜、ミカン狩りと楽しみましDSC04034.JPGた。天気が荒れていたので、道路がすいていて、帰りの予定は19時だったけど、なんと16時過ぎには港区に帰れました。東京は雨が降らなかったのですね。

 写真は、食事風景と海の幸です。ホタテ、サザエなど焼いたのがうまかったね。エビは生でもいいけど、焼いて食べました。カシラもこんがり焼いて全部無駄なく食べたよ。「かじめ」のみそ汁がぬるぬるしてうまかった。おみやげで買ったので、後日紹介します。

 バスの中では、秘密保護法の学習もしたり、クイズで楽しんだり、歌声などで盛り上がりました。

2013110907290000.jpg2013110907390000.jpg 「しんぶん赤旗日曜版」の11月10日付けの「うれしい一品」で紹介されている「サバ缶と大根の煮物」をやってみたよ。

 材料は、大根、昆布、サバ缶、生姜、ネギ、

 水と醤油、みりんです。

 ナベに大根と昆布、水、調味料を入れ火にかける。これは時間をかけた方が大根が軟らかくなりますよ。私は40分ほど煮ました。軟らかくなったら、おろし生姜とサバ缶を入れさっと煮る。最後にネギを入れる。私はこれに大葉を入れました。

さっぱりと美味しいし、体が暖まります。

カテゴリ: 06 料理10 blog