HOME > 2013年1月アーカイブ
動画

2012.1.6
 石巻市の被災実態です。
>本会議質問の動画はこちら
プロフィール
 憲法を解釈で変えて戦争する国にするなど絶対に許せません。憲法9条を守りぬきます。原発ゼロ、消費税の10%へのさらなる大増税を中止させましょう。
 港区政でも保育園に入りたくても入れない待機児童がいっぱいで、特養ホームも不足しています。認可保育園と特養ホームの建設は待ったなしです。安心して暮らせる港区へきりかえるため、議席奪還した力をフルに発揮して奮闘します。

1960年生まれ、群馬県出身。高崎商業高校卒。日本機関紙印刷所入社、労働運動に参加。港区労連事務局長、芝公園を守る会幹事、高い国定資産税の減額運動など住民運動に従事。1999年港区議会議員初当選。区議団幹事長、区議会決算委員長、区民文教常任委員長、港区都市計画審議会委員、港区消防団運営委員など歴任。
現在、区議4期目。区民文教常任委員会副委員長、交通・環境等対策特別委員、議員団幹事長。
趣味は、野球、歴史文学、囲碁、落語、料理。

詳しくはこちらのリーフをご覧ください
fpmhd673@ybb.ne.jp
inokumasa@yahoo.co.jp (臨時)
リンク
>日本共産党中央委員会
>日本共産党東京都議会議員団
>日本共産党港区議団ホームページ
>小池晃
>吉良よし子
>笠井亮
カテゴリ
01 活動報告 (322)
02 国政 (199)
03 都・区政 (144)
04 政策 (133)
05 震災ボランティア (188)
06 料理 (191)
07 趣味・思うこと (36)
08 その他 (112)
09 動画 (90)
10 blog (356)
最近のブログ記事
2013.1.31
早朝宣伝。   長芋のとろろで 素焼き
2013.1.30
ターサイのお浸し 今日の弁当
2013.1.30
志位委員長の国会議員団総会でのあいさつ(抜粋)
2013.1.29
唐の芋の煮物
2013.1.28
白金のネコ  区民と対話、激励されます。
2013.1.28
筑前煮のような煮物です
2018年3月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
検索
キーワードで検索できます。

2013年1月アーカイブ

DSC01532-③.jpgDSC01538-④.jpgDSC01540-⑤.jpgDSC01544-⑥.jpg長芋は写真のように、おろしします。炊きたてのご飯にのせて食べますが、一部はフライパンに少し油ひいて弱火で焼きます。緑がチラッと見えるのは菜の花の一番堅い茎の部分を細かく切って練り合わせました。箸で形を整えながら。写真のようにハンバーグみたいです。

 弁当は、カマス天日干し、ほうれん草お浸し、玉子焼き、唐の芋煮、長いも焼き、鶏肉とゴボウの串団子(市販)、ご飯の上はゴマひじき。

 今朝は、弁当を作った後、大門交差点で定例宣伝です。今日は暖ったかいですね。

カテゴリ: 06 料理

DSC01525③.jpgDSC01527②.jpgDSC01525③.jpgDSC01527②.jpg右は、ターサイです。半分はお浸しにして弁当へ。半分は昆布仕立てのスープにして食べました。緑がきれい。

弁当おかずは、ブリ焼き、ブタ生姜焼き、ターサイ、昆布・ニンジン、唐の芋。

カテゴリ: 06 料理

 (安倍内閣の3つの弱点・・・の内、2つ目)

 第2の弱点
 第二の致命的写真弱点は、安倍政権は、「危機突破内閣」などといいますが、そもそも自民党は、今日のあらゆる危機をつくり出した張本人ではないかということであります。ここをただす論戦をやっていきたいと思います。

 たとえば、だれが日本をこんな賃下げ社会にしてしまったのか。労働法制の規制緩和を進め、派遣やパートなど非正規雇用を拡大してきたことが賃下げ社会をつくり出したことは、だれの目にも明らかですが、財界いいなりにこの路線を進めたのは、歴代自民党政権の責任ではありませんか。 さらに、福島原発事故を防ぐことができなかったのは、いったいだれの責任か。日本共産党のたびたびの具体的な警告にもかかわらず、「安全神話」にどっぷりつかり、またそれをふりまいて、やみくもな原発推進政策を進め、大事故を引き起こしてしまったのも、第1次安倍政権を含む歴代自民党政権の責任ではありませんか。

 今日、日本が直面するあらゆる危機は、60年あまりの自民党型政治によってつくりだされたものであります。これは決して、自然現象ではなく、自民党政治が引き起こした政治災害なのであります。私たちは、これからの国会論戦で、その重大な責任をあらためて一つひとつ明らかにし、それへの厳しい反省と転換を迫っていく決意であります。あらゆる危機をつくり出してきた自らの政治へのひとかけらの反省もなしに、「危機突破内閣」とは笑止千万といわなければなりません。

カテゴリ: 02 国政

唐の芋の煮物

簡単です。DSC01523-02.jpgDSC01520-9.jpg写真のように皮をむきます。

食べやすい大きさに切って、ナベに水入れ煮ます。軟らかくなったら、煮汁をひたひたにかぶるくらいまで減らします。そこへ、砂糖、みりん、醤油を適量入れて煮汁が無くなるくらいまでj弱火で煮て出来上がり。

カテゴリ: 06 料理

2013012814480000白金対話.jpgDSC01515ネコ.jpgDSC01517ネコあくび.jpg白金地域を星野たかし前区議と回りました。たくさん激励をいただきました。撮影は星野さん。今日は寒かったですね。

 右の写真は訪問途中で出会ったネコちゃんです。近くによっても逃げません。あくびをしてました。名前は、「チビ」です。また私が勝手につけた名前です。

カテゴリ: 08 その他

筑前煮のような煮物です

DSC01503-5.jpg材料は、レンコン、大根、ニンジン、里芋、昆布、厚めの油揚げ、写真のような形にそれぞれを切って、煮込みます。水適量で大根を下煮して、そこへその他を入れます。ミリン、醤油、酒を適当に入れます。煮込んだら出来上がり。お好みで塩を入れました。

 醤油を入れすぎないことですね。はじめに油で炒める方法もありますが、油を使わずに、健康食にしました。

 シイタケ、ゴボウ、鶏肉が入るとより良いですね。

カテゴリ: 06 料理

DSC01493-3.jpgDSC01497-4.jpg右は先日の学習決起集会で花束をいただき、部屋に飾りました。

 

 左は大晦日の花です。まだ頑張っています。

 カーネーションは、右からさし加え。

カテゴリ: 08 その他

DSC01490-2.jpgDSC01491②.jpg温野菜は、上が小松菜、下はいんげん、カブ、里芋です。

 蒸しました。一番時間のかかる里芋を先に入れ、次にカブ、次にいんげんを追加して蒸かします。

 最後に小松菜です。

蒸すと、野菜のエキスがそのまま残っていいですよ。アラ塩か田舎味噌をつけて食べます。

 弁当には、この他に、玉子焼き、ブリ生姜醤油焼き、サツマイモのサラダ、鮭ほぐしです。

カテゴリ: 06 料理

DSC01486②.jpgサツマイモは、3センチくらいに輪切りして皮をむく。

ナベに塩加えた水入れ、水の段階からサツマイモ入れて煮る。軟らかくなったら、熱いうちにボールに移してへらでつぶす。

 あら熱が取れたら、マヨネーズ、塩・こしょう入れ混ぜる。最後にゴマをふれば出来上がり。

 甘くて美味しいよ。弁当にもいいね。

カテゴリ: 06 料理

キラリッ と光る、吉良よし子さんと一緒に宣伝です。DSC01470.JPG

22日午後 新橋駅SL横で約1時間。

           (写真クリックで大きくなります)

 「頑張れよ」など激励もたくさんありました。両手いっぱいのお菓子の差し入れもありました。

カテゴリ: 01 活動報告

2013012307330000.jpg豚肉を一晩生姜と醤油にまぶしておきました。

他のおかずは、いんげんとほうれん草お浸し、玉子焼き(生姜焼きをした後のフライパンで焼いた)、ご飯の上は鮭ほぐし。

 

                  クリックで大きくなる →

カテゴリ: 06 料理

DSC01463.JPGDSC01461.JPGDSC01467.JPGNHKの「アサイチ」で特集していた、ウルトラ生姜をやってみました。

 薄く切って、30分ほど蒸かす→天日干しです。左の生姜は2日間干しました。 

 右は、大晦日の花です。黄色の花だけが残りました。ペットボトルに移しました。

 まだ頑張れそうです。

カテゴリ: 06 料理

DSC01455.JPGDSC01458.JPG高輪地域を沖島恵美子区議と回りました。ネコがひなたぼっこしています。ノラちゃんかもね。私は勝手に名前を

つけます。 このネコは、「ブチ」と名を付けました。

カテゴリ: 08 その他

第12次ボラ報告と13次募集N.JPG第12次ボラ報告と13次募集N2.JPGクリックすると大きくなります。JPEG。戻るボタンで元に。

ニュースの.pdf でも見てね

今日の弁当 

DSC01452.JPGおかずは、豚肉・里芋・ジャガイモ・ニンジン・タマネギの煮物、タラの西京焼き、ハンバーグ、ベビーリーフのお浸し、玉子焼き、ご飯の上はゴマひじき。里芋がホクホクです。

   写真クリックで大きくなる。

カテゴリ: 06 料理

IMG_5457.JPG東日本大震災被災地支援の第13次ボランティアを募集します。

2月8日(金)夜 港区出発。2月11日(祝)港区戻り

活動内容概略:9日は、午前中 被災実態視察など。午後は、翌日の炊き出し下準備。IMG_5463.JPG

 10日は、トン汁の炊き出し、救援物資のお届け、要望聞き取り、無料バザー

問い合わせは 03-3455-0051 党・港地区委員会まで。

DSC01450.JPGおかずは、奥から、ほうれん草お浸し、ブリ生姜醤油焼き、茹でニンジン、玉子焼き、ハンバーグ(市販)。色合いがいいですよ。

 ご飯の上は「ごまひじき」。(クリックで大きく)

 ニンジンは、乱切りしてみそ汁の中に入れて茹でました。味も付きますし、水やナベの節約にもなります。

 

カテゴリ: 06 料理

DSC01407.JPG12月31日に花屋さんで買った花、少しずつ枯れてきましたが、まだ頑張っています。

 小さな瓶(焼酎の空き瓶)に移しました。まだ一週間はいけると思います。

カテゴリ: 08 その他

サツマイモのきんぴら

DSC01404.JPGサツマイモのきんぴらです。作り方。

 サツマイモを皮ごと棒状に切る(写真のように)

 アクを抜く、水で三回くらいあらう。水をキッチンペーパーで拭き取る。

 サラダ油で炒める。色が変わってきたら、砂糖、醤油、酒を入れ中火で炒めて出来上がり。お好みでごま油とゴマをふって完成。

 蒸かして食べるのにあきたら、お試しを。弁当のおかずにもなります。

 甘くて美味しい。

カテゴリ: 06 料理

DSC01402.JPG知人からいただいた年賀状です。文字は隠してあります。

 

 スカイツリーを手書きで送ってくれました。

 きれいです。クリックすると大きくなります。

カテゴリ: 08 その他

DSC01391-3.jpg1月10日港区労連の「新春旗開き」に参加しました。

働く方々が、安心して働き続けられる当たり前の社会をつくりたいですね。

    大滝実区議と一緒にごあいさつをしました。

カテゴリ: 01 活動報告

今日の弁当。

DSC01382.JPGおかずは、手前から豚肉塩焼き、ほうれん草お浸し、じゃがいもとカボチャ薄焼き、いんげんお浸し、切り干し大根(市販)。ご飯の上には鮭ほぐし。

 

       写真をクリックすると大きくなります。

カテゴリ: 06 料理

DSC01169.JPGDSC01171.JPGつづきです。

 11月23日岩手県の被災実態を焼き付けた後、石巻救援センターへ入りました。翌日の炊き出し準備です。まず、全体の打ち合わせをして、野菜を洗い、切DSC01267.JPGります。ゴボウ、ニンジン、大根など。大根とニンジンは下煮込みしておきます。翌日から煮たのでは、火が充分にとおりませんから・・・。この準備作業を終えて、器材とDSC01198.JPG材料を軽トラックに積み込んで作業終了です。

 宿に行く前に「ふたごの湯」で疲れを癒します。宿では、DSC01188.JPGナベです。寒いのと、疲れているので、ナベが最DSC01175.JPG高です。簡単だし、栄養も取れます。

 10時には寝ました。ぐったりです。

 翌日、24日、7時20分に宿舎を出て、センターへ。東松島の陸前小野駅前仮設住宅へ出発です。DSC01184.JPG

 この日は、バザーとDSC01200.JPG炊き出DSC01202.JPGし、要望の聞き取りなどを行います。また、幼児用自転車の抽選会もやりDSC01182.JPGます。

 バザーも大好評。トン汁であたたまってもらいます。いつも感じますが、寒い時に汁物を食べると、ホッとしますね。みんなならんDSC01205.JPGで、食べて、ニッコリです。家族で夜の分もと、小なべにDSC01206.JPGも盛りつけます。DSC01213.JPGナベをもってきた方に、「汁にうどんを入れると美味しいよ」と声をかけます。「是非やりますよ」などと返事が返ってきます。

 この日は別のボランティアの方々が、鍼灸マッサージ、ポップコーンの「爆弾」などもあり、盛りだくさんです。私たちのボランティア仲間も被災者の後に、何人もマッサージを受けていました。私DSC01225.JPGたちも、トン汁のサービスをしDSC01219.JPGました。

 干し柿が仮設の集会所にたくさんあります。飾りのようでもあり、きれいです。

 自転車の抽選会は、一人だけだったので、この子がゲット。まだ小さいので、自転車に乗るのは、半年後かな・・・。DSC01281.JPG

行動が終わって、センターに戻ってから、米の小分けと日用品の袋詰めです。てぎわがどんどんよくなりアッという間に終わります。

 今回は、20代、30代の青年が中心です。10名です。参加者の感想では、「泥だしなどで何度か被災地に来たが、仮設住宅を訪問して要望を聞いたのははじめて。直接被災者の声を聞くことが出来てとても良かった」、「いつかボランティアに参加したいと思っていたが、やっと実現できた。自分にもやれることがあると感じられた」、「被災地の復興を見守り、また、支援も続けなければと実感した」等々が出されました。DSC01278.JPG

 丸い建物は、石巻市内の石の森章太郎マンガ館です。再開しています。左の海辺は、東松島の室浜です。おだやかできれいな海です。

 ここにも津波が襲いかかりました。

 これからも、被災地への支援が必要ですね。私は常々思っているのですが、復興への一つの目安は、仮設住宅が役割を終了して、本格的な住まいを全員が確保することだと思います。また、仕事確保ですね。これが大事だと思います。もっとも、心の問題は解決しませんけれど。

元旦に田舎に

DSC01376.JPG

行きました。旧DSC01371.JPG子持村です。今は渋川市。ミッキー(田舎の愛犬 11歳)と散歩

 

です。引いているのは私の甥。一緒に歩いているのは、姉二人です。

 散歩に出かける時は大変早く駆けてDSC01378.JPGいきます、帰りは少し足を引きずります。左前足が痛いよう。DSC01368.JPG「そろそろ帰るよ」とミッキーに言うと、家に帰ってつながれるのが嫌なのか、ゆっくりと歩くようになります。面白いですね。

 

 フラワーショップサノーのお花です。大晦日にしたててもらいました。バラがきれいです。

 

   (ボランティア報告のつづきは 後日)

カテゴリ: 08 その他